2008/06/23

前期懇親会レポート

前回6月13日の講座の後に、懇親会が催されました。そこで、今回の懇親会に参加できなかった方に様子をお伝えすべくレポートいたします。

懇親会は8時30分ころから準備が始まり、まもなく、サンドイッチ、竹の葉に巻かれたお寿司、枝豆、お菓子などが並べられ、ご参加の皆さんの手にはビール、ソフトドリンクなどが揃いました。「乾杯」の合図で懇親会がスタート。場所はいつもの講義室で行われ、特にグループに分かれるかたちではなく、教壇から近い2列の机に並べられた食べ物を皆で囲むかたちで行われました。懇親会の最初からあちこちでにぎやかな談笑が聞かれ、食べ物・ビールなどもテンポよく皆さんのお腹のなかに入っていったようでした。
さて、懇親会では自己紹介+ひと言タイムが設けられたのですが、自己紹介が始まる頃になると、おもむろにビールケースが教壇のうえに置かれました。どうやら「ビールケースの上に登ってしゃべるように」とのこと。かくして自己紹介はスタートしました。まず教壇上に上がり、懇親会の参加費を支払ってから自己紹介を始めるという流れだったのですが、ビールケースに登るひと・登らないひと、皆さんさまざまな様子で自己紹介をされました。また、「ひと言」では、この講座に参加されるきっかけやご職業、または、研究内容やご自分が参加されているプロジェクトの活動内容などなどが披露されました。懇親会では、自己紹介への導入になるようにと、5月16日の初回の講座で記入していただいた自己紹介カードを集計した受講生名簿が配布されており、私はそれを参照しつつ自己紹介を聞いていました。そこで感じたのは、その人が直接目の前で話しているということは、それ自体、大変な情報量を持っているものだということでした。名簿に書かれている、「氏名・所属・関心ごと」を追うだけではなかなか実感できない部分に関わる多様な側面が少し見えたのではないかと思います。(ビールケースに登る・登らないもその一つですよね)参加された皆さんはどのようなことを感じられたのでしょうか。
さて、50音順に並んだ名簿の「わ」からスタートした自己紹介でしたが、懇親会に出席された受講生全員(総勢70名ほどいらっしゃったでしょうか)が終わったときにはすでに10時半を過ぎていました。そして、そのころには、食べ物も飲み物もほぼ皆さんのお腹の中に。

最後に、木下先生から閉会の言葉をいただき、懇親会は終了しました。(ここで、ビールケースに登っての挨拶は、田中角栄>田中真紀子>市民社会再生講座へと受け継がれてきたものであることが判明!)木下先生がおっしゃったように、受講生同士がより早く打ち解けられるように、そして、今後のグループ活動やグループを越えた議論の場が活発にするための大きな弾みになるように、そのことを目指して企画された懇親会でした。終始にぎやかな雰囲気だったこの懇親会では、きっとそのことが達成されたものと思われました。 
(木下紗耶子)

0 件のコメント: